葬儀には地域によって今でも様々な風習や習慣と言った事がありますが、福岡県には一般的に多く残っている習慣として出棺時に行われる風習があります。まずそのうちの1つとして出棺時は個人が生前愛用していた茶碗を割るといったことが行われます。
この行動に関する意味ですが、愛用品を壊してしまう事え個人に対しもう帰ってくる場所はありませんよという意味が含まれてます。同時に帰る場所はこちらにはないので、迷わず成仏しますようにという願いも込められています。
また福岡県内の一部の地域になりますが、出棺時に近親者がお棺を担いだ際に3回まわす行動が行われます。3度回しや棺回しと呼ばれる習慣であり、他の県や地域にもみられる習慣となります。このお棺を回す習慣としては、方向感覚を狂わせることで家の方向をわからなくさせて迷うことなくあの世へ旅立てるようにという願いが込められている習慣となります。
福岡県の大きな都市ということになれば、九州地方でもっとも大きな都市であると言っても間違いありませんので、そこに暮らす人がお葬式を出すとなれば、葬儀にかける時間も日数も限られてくる忙しい世代になってくるでしょう。
その結果、福岡県も都市部では全国的な流れにのって、小さなお葬式が選ばれています。何が小さいかといえば、全体の規模です。参列者は家族や親族などの限られた人だけ、祭壇も葬儀会館の斎場を借りて行い、家から送り出すということはしません。
これなら確かに参列する人は最小限にできますし、祭壇の規模を最小にしたとしても、ご近所さんに何やかやといわれることもありません。費用もそれだけ抑えられますので、親世代を送る喪主となる子供世帯にとっては負担が少ないという点からいって、小さなお葬式を選ぶのは無理もないところです。